3月2日、自衛隊駐屯地近くの小場江用水路脇の雑木林で
まだ春一番ではないようですが、風が強いのでリンリンはやめて小場江用水路沿いの道を散歩してきました。
アオジ、ジョウビタキの雄、コゲラ、シジュウカラ、エナガに出会いましたが、アオジとジョウビタキの雄は撮影させてくれませんでした😥。
コゲラは忙しそうにコツコツと木を啄いていましたが、よく見るとイラガの繭は必ず啄く訳ではないようです🤓。
シジュウカラはコゲラの近くの枝で採食していましたが、何を食べているのかはよく判別できませんでした😅。
エナガは十数羽の群れで賑やかに木から木へ、枝から枝へ飛び移っていました。
樹液を吸っているのか、小さな虫を獲っているのか判りませんでした。
でも、今日のエナガの写真は瞼がよく写せたので紹介します😁。
エナガの瞼(まぶた)はオレンジ
エナガの瞼がオレンジで、それがエナガのチャームポイントですが、今日はその立体的な形状も写せました🤓。
これが、クリクリした眼を一層可愛らしく見せているんですね😁。
木の皮の小さな凸凹に細い爪先を引っかけぶら下がっているんですね🤓
コゲラとイラガの繭
シャッターを押すときには見えなかったのですが、今日のコゲラの写真にはイラガの繭がよく写っていましたので紹介します。
実はこの後、繭は啄かず別の枝に飛び移ってしまいました😅。
今までの経験では、この模様の繭の中身は採食していました。
シジュウカラは何を食べている?
コゲラの近くには必ずと言っていいほどシジュウカラの姿を見かけます。
残念ながら、何を食べているかは判別できません😥。
暖かくなってきて虫類が活動し始め、それを小鳥さんたちが採食し繁殖の準備をしている様子が実感できる季節になりました😁。
小鳥さんたちには、栄養価の高い虫の卵や繭(その中の蛹)のうちに食べ尽くして欲しいと手を合わせたくなります。でも今食べ尽くしてしまうとこれからの食糧がなくなってしまうので、適当に残すのでしょうか🤓。コゲラが必ずしも見つけたイラガの繭を全て食べないのはそういう摂理なのか、それとも好みのイラガではなかったからそのままにしておいたのか、🔰には興味が尽きません😥。
end of this page