
陽春の千波公園、偕楽園公園、桜川緑地で
2月23日、青天で暖かかったので仙波公園、偕楽園公園、桜川緑地で鳥撮りして来ました✌︎(‘ω’)✌︎。


都市公園では小鳥達は、河川敷などとは違って近距離で撮影させてくれるのが嬉しい

凛とした雰囲気が好ましい

嘴はほぼ朱色🤔


腹側部のレンガ色の羽毛、緑色の翼鏡が美しい🧐
それにしても、大きな嘴!😅

このブラシのような舌で水中の餌を濾し採って食べる、と図鑑には書いてありました🧐


図鑑には雌雄同色、右側の個体の羽が夏羽、左側の個体の羽が冬羽と書いているけど・・・🤔


那珂川で撮影する時はなかなか正面からの写真は撮れないが、
都市公園では近距離かつ正面からの撮影をさせてくれのが嬉しい🤗
ちょっと怒ったような、いわゆる仏頂面のに見える🤔
「仏頂面と解釈するのはそちらの勝手かも知れないけど、失礼よ!、これが私たちの普通の表情よ!」と言われるかも😅




左上が♂の冬羽、右上が♀の冬羽🧐






陽春の早戸川川原
2月22日、陽春の早戸川川原で鳥撮り。ウグイの鳴き声も、ぐぜりから囀りに変わりつつあるようです。小鳥さん達の食べ物も、繁殖に備えた虫などの小動物、タンパク質に中心が移ったようです(*^ω^*)。


立ち止まって草の下の虫が動く音に耳をそば立てる、ツグミのような仕草をしていました🧐






end of this page