春近し、藪の縁も賑やかに

立春をすぎ雨水迎え、春もだいぶ近くなったこの頃、小鳥さんたちの行動も活発になってきた感じがします。いつもの鳥撮りフィールドでは、今まで藪の中にいるのは分かっていても、その姿をなかなか撮影させてくれなかった、アオジやホオジロ、ウグイスが藪の縁で寛いでいたり、採餌している姿を撮影できるようになって来ました✌︎(‘ω’)✌︎。今回はそんな小鳥さんたちのアオジ、ホオジロ、ウグイスの姿を紹介しますm(_ _)m。

ジョウビタキやモズも露出が多くなってきた

冬季、いつもモデルになってくれているジョウビタキ、春の繁殖期に備え木の実ではなく動物タンパク質を求め地面の虫を狙っているせいか、今までに増して露出が多くなって来ました。モズも今まで以上に見かけることが多くなったように感じます✌︎(‘ω’)✌︎。

ハクセキレイ

日当たりの良い芝生では、陽気に誘われて出てくる芝草の間の虫を啄んだり、飛んでいる虫をフライングキャッチするハクセキレイの姿がよく見られます。

カンムリカイツブリ

那珂川では、特に昼過ぎの日当たりの良い時間帯に、カンムリカイツブリが優雅に寛いでいる姿が見られます。

待ち遠しかった春が、すぐ目の前に迫っていることを感じる今日この頃です✌︎(‘ω’✌︎ )。

end of this page

投稿者

nakagawa-tori-suki

那珂川流域に住む”初老・初級のサイクリスト&バードウオッチング初心者”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)