”あげひばり”の撮影に挑戦

3月になって、河川敷のあちこちから雲雀の囀りが聞こえてきます。囀りながら羽ばたき、ほぼ垂直に上昇しまたそのまま垂直に降りてくるようです。少し時間が経ちましたが、3月にそんなヒバリの囀り”あげひばり”の撮影に挑戦してみました٩( ‘ω’ )و。

もうすぐ姿を見れなくなる冬鳥

春をつげるウグイスやヒバリが盛んに囀り始める季節は、これまで冬の侘しさを癒してくれた冬鳥さんたちが姿を見せなくなる季節でもありますʅ(◞‿◟)ʃ。

これから活発になる鳥たち

花と蝶

これから4月の中頃までは、いろいろな花や虫たち現れて目を楽しませ、心を癒してくれます✌︎(‘ω’✌︎ )。

「雑草という草はない」という牧野富太郎の言葉がありましたが、それぞれの草には名もあり、花も咲きます。オオイヌノフグリもヒメオドリコソウ、ユキヤナギの花も花は数ミリの小さな花。スイバに至って2ミリ程度の花ですが、よく見てみると可憐で可愛い花です。賑やかに囀る小鳥たちだけでなく、健気に春待ったように咲き始める小さな草花たち。その小さな花に寄ってくる小さな虫さんたち。それらに、癒しがもらえる早春の野原での鳥撮りや花撮り、虫撮りは飽きることがありません。飽きたときは、きっと、玉手箱を開けた浦島太郎のように黄昏ているんでしょうね・・(*^ω^*)。

end of this page

投稿者

nakagawa-tori-suki

那珂川流域に住む”初老・初級のサイクリスト&バードウオッチング初心者”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)