
セッカの子育て
6月中旬、小鳥さんたちは一回目の繁殖期の仕上げ、エサを運んだり、幼鳥が独り立ちし自分たちでエサを獲る訓練している様子を見ながら外敵の警戒をしている姿を観察することができます。が、ほとんどは、藪の中や緑に生い茂った葉で覆い隠され、なかなか思うような写真は撮れませんʅ(◞‿◟)ʃ。そんな中でも、那珂川河川敷の葦原でセッカがエサを咥え、幼鳥に運んでいる姿が撮影できたので紹介します✌︎(‘ω’)✌︎。セッカの母鳥は葦原でイナゴなどの昆虫、クモやイモムシを獲って子供達に与えているようです。












鳴き声を出さず、場所を変えキョロキョロ、数分探して下に降りて行きます🤓










右下は痒い頬を蓬の枯れた茎に擦り付けている様子です🤓


♀は♂のように目立つところに出ず、羽繕いしているようです😁
小鳥の限らず、子育てをする母親の姿はいつ見ても気高く、感動ものです♪( ´θ`)ノ。
end of this page