暑くなると、秘湯「小鳥の湯」は賑わう

夏日と言われる、25℃を超える日が続くと、早戸川の秘湯「小鳥の湯」は入浴客(水浴びに訪れる小鳥さんたち)で賑わいます。今回は、初顔の入浴客、カワラヒワの幼鳥を紹介します✌︎(‘ω’)✌︎。

※「秘湯の湯」は木陰で薄暗いので十分な画質が確保できておりません、ご容赦くださいm(_ _)m。

早戸川川原は幼鳥たちのOLT(On the Life Training)真っ最中

川原の藪の中に、幼鳥の姿を見つけると、近くには必ず親鳥が子の様子を見守り、時には餌を与えています。

那珂川河川敷で

那珂川の河川敷は、オオヨシキリ、セッカ、コチドリ、ヒバリの鳴き声が絶えません。前回は、オオヨシキリがセッカを追い払う行動を紹介しましたが、6月5日に観た感じでは、棲み分けが出来たようで、オオヨシキリがセッカを追い回す様子は観られませんでした。その代わり、セッカがセッカを追い回し、追い払っていました。ナワバリに近づき過ぎたセッカを、ナワバリの主が牽制していたものと思われます。

小鳥さんが相手をしてくれないのでチョウを撮影

夏の繁殖期、小鳥さんたちは生い茂る木の葉の奥で活動しているので、代わりにチョウを撮影して、辻褄合わせですʅ(◞‿◟)ʃ。

以前の同じ時期の投稿を見返しながら、同じような写真を撮れていることにささやかな安心感・幸福感を感じています。

end of this page

投稿者

nakagawa-tori-suki

那珂川流域に住む”初老・初級のサイクリスト&バードウオッチング初心者”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)