ようやく秋らしくなって来ました

10月になって、気温も湿度も下がり、ようやく秋らしくなって来ました。9月の中からモズの高鳴きが聞こえましたが、暑さで鳥撮りに外出する気になれずにいました。10月になって、なんとか涼しくなったので、リュックにカメラを入れチャリで那珂川の河川敷や、早戸川の川原で鳥撮りして来ました。早戸川の川原で、いつものカワセミ、キセキレイ、ヤマガラなどの姿を求めていると、オナガの鳴き声に似た騒々しい鳴き声。ヒヨドリ大の鳥が茂みの枝に止まったのでカメラを向ける、タカ類の姿、ツミの若鳥のようです。またその後にはカケスの姿を撮影できました。騒々しかった鳴き声の主はカケスで、ツミを牽制するために大きな声で鳴いていたようです٩( ‘ω’ )و。

その他の動物、昆虫など

熊の出没や襲われた被害のニュースが続いていますが、茨城の平野部では熊の出没情報は無いので安心して鳥撮りできています。が、時々イタチやキツネの姿を見るとドッキとします。今回は、早戸川の砂礫から、川に流れ込む雨水管に入ろうとしているタヌキに出会いました。タヌキはたまに自動車に轢かれた姿を見ることがありましたが、動いているタヌキに遭遇したのは初めてです。

秋晴れの海浜鉄道の旅

10月10日は、友人と二人で、ふらりと海浜鉄道に乗って海浜公園のコキアを見てきました。ウィークディには、海浜鉄道の終着駅阿字ヶ浦から海浜公園までは連絡バスは無く、その間は往復ウォーキングで。帰りに、那珂湊で途中下車して四郎介稲荷神社なども見てまわったので、トータル歩数は28,000歩でした✌︎(‘ω’)✌︎。

これから、鳥撮りが楽しい時期になります✌︎(‘ω’)✌︎。

end of this page

投稿者

nakagawa-tori-suki

那珂川流域に住む”初老・初級のサイクリスト&バードウオッチング初心者”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)