
セッカの幼鳥発見
今日(7月1日)那珂川の河川敷で久々にセッカを撮影できた。ギコチない飛び方の様子を見ると、幼鳥らしい。親鳥もたまに現れ、飛び方と警戒のOLT(On the Life Training)をしている様子が観察できた。









離れたところで、幼鳥を見守っている?
時々、近寄って一緒に飛び回る様子が観察できた
子離れ、親離れの季節です












こちらを気にしながらも、数m〜10mの近距離で撮影させてくれた
スズメも親離れ間近?
河川敷のグランドのネットの上にスズメがいたので良く見ると、幼鳥らしく嘴にまだ黄色が混じっていた。もう一羽のスズメ(親鳥らしい)が飛んできて、餌をやっていた。こちらも、独り立ち間近のようです。

「早く餌をくれ」と鳴いている??


親の愛の深さに感激です

幼鳥の方が大きく見える
今日のオオヨシキリは「ギョギョシ」と鳴かず
今日、オオヨシキリは義理堅く、最初に出迎えてくれ、帰りには見送ってくれた。いつもの自己陶酔の「ギョギョシ・・・」の鳴き声もなく・・。

「ギョギョシ・・・」はなし


周囲の粒々は蚊柱です
ホオジロは「一筆啓上仕り候」と囀る

end of this page