冬鳥の季節
11月になっても25℃を超える日がある異常気象の中、冬鳥の姿や小鳥たちの行動の変化が季節の変化を教えてくれます。ジョウビタキはすでに紹介済みですが、アオジやシメ、カシラダカの姿を見るようになりました。また、カワラヒワが群れている姿もよく見かけます。今回は、冬鳥と留鳥の季節を感じさせる行動を紹介したいと思います。
哲学者か修行僧風情のシメ
姿はビジュアル系ではないが、何故か気になる小鳥にシメがいます。ずんぐりした体型、太い嘴のシルエットでその存在が確認できた時は、何故か嬉しくなります。見かける時は、大体高い梢にポツンと一羽で、孤独に瞑想に耽っているようにも見えます。鳴き声を聞いたことはありません(単に、聞き分けられないだけかも・・・)ʅ(◞‿◟)ʃ。
太い嘴、ずんぐりした体型ですぐ分かる😄
この日は瞑想に耽ると言うよりは、瞑想に疲れストレッチ体操か🧐
群れるカワラヒワ
晩秋から冬になると、スズメと同様群れでの行動が目立つようになる小鳥にカワラヒワがいます。この小鳥も羽は美しいのですが、顔がビジュアル系ではないので、積極的撮影されない、いわば私に差別(好き嫌いは価値観の結果、すなわち多様性の根幹なので、差別という言葉は不適?)されている小鳥です。川原の葦原を棲家にしているようですが、移動中は休憩に葉の落ちた高い枝、電線などに群れて止まっているの姿を撮影することができます。群れで、飛び立つ時や枝や電線に止まる時には、スズメとは違った規律ある行動をすることも観察できます。
端の方のいる鳥は周囲の見張りに忙しい?🤔
アオジ
枯れ草の叢の中から「チチッ、チチッ」という鳴き声は聞こえても、その姿をなかなか現さない、用心深い小鳥です。この季節の鶯と同様、見かけたらフォーカシングはカメラ任せで、即シャターを切らないと撮れない小鳥です。
込み入った枝のお陰でこちらに気づかずシャッターチャンスは広がるが😄、枝が邪魔して姿をパーフェクトに撮影できない😔、双方痛み分け😅
ジョウビタキ
11月3日は輪輪鳥撮りして帰宅すると、オジョウ様が我が家のT Vアンテナでナワバリ宣言をしていました。慌てて、カメラを取り出し、パシャリさていただきました。11月9日は早戸川の川原で、あまり収穫なく、落胆して帰る間際に現れちょっとだけ撮影させてくれました。X(旧ツイーター)でも最近の人気者はオジョウです٩( ‘ω’ )و。
シャッターを押しながら「僕の家だけど😤」と思いながらも「写真を撮らせてくれるなら許す🤗」と必死にシャッターを押していました😅🤭
この気遣い(?)が通わせるコツ?🤔
冬の留鳥たちの晩秋の風情
前回も紹介した、ヤマガラさんはエノキの実の貯食に、モズは高鳴きで餌の少ななくなる前に縄張りの確保に大忙しのようです。ハクセキレイは群れまたはペアで採餌する姿を良く見るようになりますが、レイちゃん(キセキレイ♀)はいつもマイペースで単独で採餌、未だかつて雄のキセキレイには出会えていません(*´ω`*)。
1週間で果肉がかなり乾いて、核(種)が剥き出しになりつつある
趾だけでなく、舌も器用に駆使ているようです
エゴノキの実の果皮や果肉に毒性があるので、取り除いて核だけを取り出しいるのだそうです🧐
この後、貯食する場所に咥えて飛んで行きます🧐
たまに、このポーズの後、核を落としてしまって慌てるシーンもありました🤭
そんなシーンも癒しです🤗
近くで撮影させてくれのは、高鳴きのシーズン終了後かな🤔
雄のキセキレイは未だ出会っていません😔
初旬を過ぎ、中旬になっての投稿ご容赦くださいm(_ _)m。これから初冬〜初春にかけて、冬鳥と留鳥達の冬景色をタイムリーに紹介できるよう頑張ります、乞うご期待٩( ‘ω’ )و。
end of this page