
9月3日、エナガの群れに出会えた
昼過ぎ、早戸川の「小鳥の湯」撮影場所(ネムの木の下)で水浴びに来る小鳥さんたちを待っていると、頭上で「ツピー、ツツピー・・」「ジュリ、ジュリリー」と賑やかな鳴き声が。見上げると、シジュウカラとエナガの混群です。やったー(๑>◡<๑)、木の下から出て少し離れた場所で、必死にエナガの姿をレンズ追いかけました٩( ‘ω’ )و。シジュウカラさんはいつも撮っているので今回はm(_ _)m。













単焦点の望遠レンズで姿を追いかけるのは大変、早くズームレンズを買いたい😢
エナガと混群のメジロ
エナガが群れているときは、シジュウカラが先導役で、メジロが殿(しんがり)の混群(コゲラもたまに一緒にいる)を作っています。コゲラも一瞬見かけましたが撮れず、メジロは数ショット撮れました。


9月4日朝、那珂川川原でイソシギとオオヨシキリ、カイツブリ
1日はカワセミに会えなかったのでリベンジで那珂川の干潟へ、またしてもカワセミには会えず。イソシギとオオヨシキリがちょっとだけ、写真を撮らせてくれました、またカイツブリもいいポジションに現れました(*^ω^*)。

こちらの気配を察するとすぐ飛び立ってしまいました😥

このあとすぐ、茂みの中へ😰

以前紹介した浮巣もいつの間にか見えなくなってしまっていました
雛は孵ったのかな〜🤔
9月4日昼、早戸川川原でカワセミとシジュウカラ、アオサギ
またエナガに会えるかもという期待を抱いて、早戸川川原へ٩( ‘ω’ )و。エナガには会えなかったけど、カワセミの兄弟が揃っている写真が撮れました、シジュウカラの水浴びの姿も✌︎(‘ω’)✌︎。




毎日同じ時間帯にここ来て、それからそれぞれの狩場に向かうようです

こちらの存在に気づいてすぐ飛び去りました😥



猛暑の時のようにズブズブになることはないようです😅


頭部の羽毛が逆立つ様子面白かったので紹介します🤭
エナガの愛くるしい姿、「ジュリリー」という鳴き声には本当に癒されますネ(^ω^)。
end of this page
1 2